映画「美女と野獣」から考える親と子の関係性
先日、実写版の「美女と野獣」を映画館で観てきました。
狭い村で暮らす美女(ベル)は村人たちから「人と違う変わり者」と呼ばれており、ある日父に尋ねます。
「私って変わり者なの?」
すると父のモーリスはこう答えます。
「君は変わり者ではない。お前の自由な心を誰も理解できない。この村は小さすぎる。」
唯一、父のモーリスだけがベルの「人と違う」ことを受け入れています。
そして比較や差別、否定を親からされることなく育てられてきたからこそ、「人と違う容姿」の野獣に出会った時のベルは、彼の容姿を否定しなかったのでしょう。
ベルが野獣を否定したのは、野獣のすさんだ内面に関してのみでした。
そして「野獣という外見」にコンプレックスを抱いて心を閉ざしていた野獣も、「人と違う」ことを受け入れてくれるベルに出会ったことにより心を解放していきます。
まさに「自己受容」と「他者受容」をうまくあらわしている映画だと感じました。
人と違うということを受容し、自分らしくまっすぐに生きていくために大切なことは、身近な人間の理解や、自分を受容してくれる人との出会いなのではないでしょうか。
特に幼少期から最も近くにいる親が、自分の子どもを他人の子どもと比較せずに認めてあげることが大切です。
子育てをしていると「うちの子は太りすぎている」「うちの子は標準体重よりも小さい」「友人の子どもは離乳食を食べているのに、うちの子は食べてくれない」等、ついつい比較・否定してしまいがちです。
このような比較や否定は、子どもが成長して大人になってからも変わりません。
「隣の家の子は結婚したのに」「うちの子の給料は低い」など・・。
子育てに限らず、他人との信頼の深さは「どれだけ自分のことを信頼してくれているか。認めてくれているか。受け入れてくれているか。」だと思います。
そしてそのことを伝える手段のひとつが、「言葉」です。
ポジティブな言葉のシャワーをたくさん子どもにかけてあげてください。
言葉は「言霊(言魂)」というように、言葉は時に「薬」にもなりますが、時に「暴力」「束縛」にもなり得ます。
また美女と野獣を観ながら、心理学でよくつかわれる「鳥かごの中の鳥の話」を思い出しました。
鳥かごの中に鳥を入れておかないと鳥は逃げてしまうという思いから、「束縛」「コントロール」する飼い主。
そして本来は外の世界でも飛べる鳥なのに、飛べる力や自由がない環境に拘束されることにより、飛ぶ自信を失っていく鳥・・。
まさに共依存を比喩している「鳥かごの中の鳥の話」ですが、この支配欲は映画の中に登場するガストンにも通ずるものがあります。
ベルに恋して強制的に結婚しようと企むガストンを動かしているのは、歪んだ自己愛と支配欲以外のなにものでもありません。
映画の中では、ガストンがベルを逃さないようにコントロールすればするほど、ベルは離れていきます。
もしベルが他者依存型のタイプの女性であったら、ガストンのとりかごの中に喜んで入ったことでしょう。
恋愛に限らず、子育ても同じです。
子どもを信頼し、自分を信頼する。そして子どもの自由を尊重し、行動や選択を支持すること。
これは時に勇気や強い恐怖・不安感を抱きますが、子育てをしているとそのような葛藤に直面することが多々あります。
「手放し」とは、鳥かごから鳥をだして自由に飛ばせてあげることです。
以上が、私が美女と野獣を観ながら感じたことでした。
友人(以下、青山氏)から「感想を教えて」と言われており、せっかくなのでブログに投稿してみました。
ちなみにその青山氏は、美女と野獣を2回も観に行っており、その感想をアツくメールで報告してくれました。
以下に青山氏の言葉(美女と野獣の感想)をそのまま引用します。
”狭い村にすんで、他の世界があると思うこと。
本が世界を広げてくれること。
正しいことを伝えてくれる父がいること。
人と人とが心が通じ合うことの美しさを知ること。
そのときに、運命の美しさを知ること。
それでも、人と人とが思い合うが故に、一緒にいられない辛さを知ること。
国境や人種や性趣向を超えて人を愛すること。
それが世界の全てであり、それが人生であること。
それがいつまでも語り継がれるのは、愛によること。”
by 青山
〜余談〜
美女と野獣のシンボルともいえる「1輪の赤いバラ」。
バラは、本数や色、形によって様々な"花言葉"があるの振り返ってみました。
《本数》
1本:あなたしかいない2本:この世界は2人だけ
3本:愛しています、告白
4本:死ぬまで愛の気持ちは変わらない
5本:あなたに出会えて本当によかった
6本:あなたに夢中
7本:ひそかな愛
8本:あなたに感謝します
9本:いつも一緒にいよう
10本:あなたは可愛い
11本:最愛
12本:付き合ってください
13本:永遠の友情
14本:プライド
15本:永遠の友情、ごめんなさい
16本:ころころ変わる不安な愛
17本:取り戻せない絶望の愛
18本:誠実
19本:忍耐と期待
以下、割愛・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
100本:100%の愛
101本:これ以上ないほど愛しています
108本:結婚してください
365本:あなたが毎日恋しい
999本:何度生まれ変わってもあなたを愛する
《色》
【赤】紅色:死ぬほど恋い焦がれています
黒赤色:永遠の愛
帯紅:私を射止めて
赤い蕾:純潔、あなたに尽くします、愛の告白
赤に斑点模様:戦争
【ピンク】
さくら色:誇り
プリティーピンク:かわいい人
ブライダルピンク:愛している
ダークピンク:感謝
ピンクの大輪:赤ちゃんができました
【白】
白い蕾:少女時代、心にもない恋
白い小輪:愛するには若すぎる
白い一重咲き:素朴、純粋
折れた白いバラ:死を望む
【黄色系】
ゴールドに近い黄色:何をしても可愛らしい、希望
イエロードット:君を忘れない
黄色い小輪のバラ:笑って別れましょう
【オレンジ】
オレンジ色:無邪気、爽やか、信頼、絆
【青】
青色:夢かなう、奇跡、神秘的
【紫】
紫色:誇り、気品、尊敬、上品
【レインボー】
レインボー:奇跡、無限の可能性
母の日が終わり、次に来たるは父の日です。
母の日には「愛情」「美」の意味が象徴されている赤系の花が良いとされています。
一方で父の日は、「誇り」「尊敬」の意の紫系、もしくは「平和」「励まし」の意の黄色系の花が良いとされています。特に幸せや幸福の象徴である「黄色」は「父の日黄色いリボンキャンペーン(日本ファザーズ・デイ委員会開催)」の影響もあり、近年定着しつつあります。
尚、亡くなられている父親には、とある逸話から「白いバラ」を贈る人もいるようですね。
ひまわり、ゆり、ラン等と共に父の日にバラの花を贈るのはいかがでしょうか。
港助産院
城野
〜関連記事〜
・イタリア語から考える親子のコミュニケーション
・出会いと別れ
・季節はめぐり・・・
・育児中の夫婦関係について
・七夕と母乳の意外なつながり
・双子ちゃんとの出会い
・こどもの日