ひな人形。   私が幼少期の頃、我が家ではひな人形を飾る習慣がありませんでした。そのため 友達の家に飾られている豪華なひな人形セットを見ては、「良いなぁ〜」と子供ながらに羨んでおりました。   大人になった今でも当時の友人宅(複数)のひな人形セットのことを覚えているということは、よほど興味を抱いていたのでしょう。。     そんな思い出が想起されたのは、 助産院を利用して下さった方のご自宅(複数)に様々なひな人形が飾られていたからです。   ちょこんと座るおひな様を見かける度に、大人になった今、改めて「良いなぁ〜」と思ったのです。   この風習は平安時代から続いているといわれており、子の成長を祈る親の気持ちが脈々と受け継がれてきました。 感慨深いです。            本日3月3日はひな祭り。   生まれて初めてひな祭りを迎える女の子の赤ちゃんにとっては、初節句ですね。   ひな祭りでは桃の花が飾られますが、桃には厄払い・魔除け・長寿の力があると古くから言い伝えられています。中国では「仙人の果実」として特別視され続けています。    そんな桃ですが、桃といえば思い出す風景があります。    ↓     山梨・笛吹市     桃の生産日本一のこの町全体が桃色に染まります。   まさに桃源郷。                 桃の花言葉は「天下無敵」「気立ての良さ」「わたしはあなたのとりこ」です。   初節句をむかえられたお子様も、ひな人形や桃のように愛らしく健やかに成長されますようお祈り申し上げます。    〜関連記事〜      ・ 成人の日   ・ こどもの日   ・ 戌の日   ・ 初節句(桃の節句)   ・ クリスマスベビー         東京マタニティスクール   港助産院 城野